
【Drゴールド シリーズ#8】蒼穹の宝石 ― サファイアの魅力と価値のすべて
「誠実と高貴の象徴、サファイアのすべてをDr.ゴールドが解説」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けて50年の“Dr.ゴールド”です。 今日のテーマは「蒼穹の宝石」と呼ばれる青の女王サファイア […]
2024年8月16日
買取できない宝石 トパーズ編
ゴールドウィンでは、様々な宝石の高価買取を行っております。
特に色石やダイヤモンドを中心に、大阪で地域最高の買取額を常に目指しております。
貴金属に宝石がセットされたジュエリーに付加価値をプラスして買取査定いたします。
本日は、そんな宝石の買取に強い当店でも値段がつかない宝石のひとつ、
トパーズについて説明させていただきます。
ただすべてのトパーズという宝石に全く値段がつかないのか、買取できないのか、というとそうではありません。
中には色や大きさ、種類によって買取できるトパーズも存在しますが、
ほとんどのトパーズは買取査定で値段がつかず、
枠の金やプラチナの貴金属部分や脇にセットされているダイヤモンドのみの評価となる場合が多いということです。
買取でのお持ち込みも非常に多く、かなりの数が世界中に流通しています。
トパーズは魅力的な酒黄色(ウイスキーのような色)、ピンク、
オレンジ、ブルーなどカラーバリエーションが多く、非常に人気が高い宝石です。
ジュエリーに多用されるようになったのは近世ですが、19世紀には欧州で特に人気が高まり、重要な宝石となりました。
トパーズの着色原因は不純物としてごくわずかに含まれる元素や、
結晶構造中の欠陥(格子欠陥)に起因する光の吸収によるものです。
天然のトパーズの多くは無色が淡い色の結晶ですが、宝石にされるものは限られた産地の濃色のもので、
加熱処理されることもありますが、未処理で優れた色のものは希少で価値が高い傾向にあります。
無色の石は放射線照射処理で主に青系色に施され、流通しています。
トパーズは無色や淡青色のものであれば巨大な結晶があり、200kgを超えるものも産出しています。
その為、流通量が非常に多い宝石としても有名です。
概してクラリティは高い宝石でありますが、インクルージョンとして気泡や液体、省状の空洞、フラクチャーがみられます。
近年では宝石質の石を産する鉱床が減少しているため、良質なものの供給は激減しており、
未処理で優れた色の大粒の石はアンティークや古くに採掘されたものである場合が多くみられます。
トパーズの最も重要な産地はブラジルのミナスジェライスで、
その他の産出国はアフガニスタン、パキスタン、ロシア、ミャンマー、
中国、ナミビア、スリランカなどで産出されています。
トパーズの硬度は8と高いですが完全な劈開があるために割れやすく、取り扱いに注意が必要となります。
カットの際は劈開方向をテーブル面から角度を十数度ずらす必要があり、
割れや欠けを防ぐために石が保護されるようなセッティングにすることが好まれます。
色の魅力を引き立てるためにステップカットやシザーカットにされるほか、
淡い色の石であればブリリアントカットやプリンセスカットなども見栄えが良く、多用されています。
そしてトパーズは、カラーゾーニングがみられることもあり、ピンクと黄などのバイカラーなどになる場合もあります。
これを加熱すると黄色が消え、全体的にピンクになりますが、熱を加えると結晶が脆くなってしまいます。
さらに放射線照射処理されたブルートパーズも、色調を整えるために加熱処理されることもあります。
基本的にトパーズは、買取では値段がつかないことが多いのですが、
中にはしっかりと高額な買取をできる個体も存在するため、売却時には注意が必要です。
宝石や色石の専門知識がある買取業者を見極め、しっかりと査定してもらいましょう。
ゴールドウィン 梅田店 店長 中村監修 古物許可番号621010160159
この記事の監修者
あなたが身に着けているアクセサリーや時計、もしかしたらとんでもない金額かも!? なんでもお持ちください。ゴールドウィンの鑑定士が豊富な知識でお査定します!
・関西テレビ「ジャルやるっ!」
・2時間特番「おごれる東京に宣戦布告!!VS東京2時間SP」
金・貴金属の高価買取のおすすめは大阪梅田・なんばのゴールドウィンで。
最新の価格相場で日本一の買取に挑戦!他社とも比較してください!
どこよりも高くをモットーに買取いたします。
「誠実と高貴の象徴、サファイアのすべてをDr.ゴールドが解説」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けて50年の“Dr.ゴールド”です。 今日のテーマは「蒼穹の宝石」と呼ばれる青の女王サファイア […]
「産地・色・処理でここまで変わる!エメラルド買取の本当の評価基準」 はじめに 皆さん、ごきげんよう。金や宝石を追い続けてはや50年、Dr.ゴールドです。 今日のテーマは、古代から人々を魅了して […]
はじめに:「天然=高価」は本当?その誤解が損の始まり 宝石としてのエメラルドに「天然」という言葉がついているだけで、高価だと思ってしまう方が多いのではないでしょうか? 「天然」と「非処理(未処理)」は全くの別物であり、査 […]
目次1 この記事を読んで分かること2 ルビー買取の基礎知識 価値を決める4つの要素2.1 色(Color)2.2 透明度(Clarity)2.3 カット(Cut)2.4 カラット(Carat)3 ルビー買取で失敗しやす […]
サファイアの歴史は紀元前からで、数千年もの間人々に愛されてきた宝石です。古代ペルシャでは「大地は巨大なサファイアの上に乗っており、その青色が空を映している」と信じられていました。サファイアの青は神聖さを象徴し、宗教的儀式 […]
初めに エメラルドってどこで査定したらいいの?とエメラルドの売却をご検討中の方。 「色が美しいから高額査定がつくはず」とお考えの方も多いかと存じます。しかしながら、エメラルドの価値を正確に見極めるには、透明度やクラリティ […]
「グレードが低いダイヤモンド、本当に売れるの?」——そう思ったことはありませんか? 相続や昔のジュエリーの整理で出てくる小粒のダイヤモンドや、グレードが低いダイヤモンドの付いた古い指輪など、一見輝いていても実はグレードが […]
昭和の時代に買われたエメラルドは、今いくらで売れるのか? 「祖母が昔大切にしていたエメラルドの指輪、今ならいくらになるのかな?」 近年、そうした昭和ジュエリーの価値に注目が集まっています。かつては記念日や贈 […]
宝石を買うときは、多くの人が胸をときめかせ、大切な思い出や特別な出来事と結び付けます。 特に大きな宝石や、非常に希少なジュエリーは値段もかなり高額になり、中には車や家に匹敵するほどの金額になる宝石もあります。 しかし、い […]